NeoL

開く
text by Ryoko Kuwahara

宇宙特集:映像作家・山田健人(dutch_tokyo)インタビュー/Kento Yamada Interview

dutch_tokyo_1


dutch_tokyo_2


yahyel、KANDYTOWN、SuchmosのMVを初期より手がけ、宇多田ヒカル“忘却 featuring KOHH”を機に気鋭の映像作家として名を馳せている山田健人。作品内での光や質感でのスペーシーな表現に留まらず、彼がものづくりをするうえでの考え方や共通認識の作り方に至るまでに天から地を眺めるような「高い視点」が組み込まれている。


——中学の頃からゲームを作ったりしていたそうですが、理系だったんですか?


山田「いや、どちらかと言えば文系でしたね。面白いゲームがないから自分で作りたいという目的が先あって、後付けで作り方を学んでシューティングゲームを作ったんですよ。そういえばあのゲームの舞台が宇宙でした(笑)。
docomoのiアプリで、言語で言うとjavaっていうやつで作っていて。友だちに配って遊んでもらうと誰かがバグとか見つけてくれるので、そのフィードバックをもらってさらにヴァージョンアップして、というのでVol.3まで作りました。Vol.2で、当時のアプリストアのダウンロード数全国20位までいったんです。最初は作りたいだけだったけど、やるうちにもっと多くの人に届けたいと思い始めて。20位以上はアプリストアのトップページに載るので、絶対そこに入ろうと改良に改良を重ねて、作り始めてちょうど1年後くらいに達成しました。
わりと僕は目的が先に立つタイプで、そのために足りないものを埋める作業をしていく。元々パソコンに強いわけじゃないけど、プログラミングのためにはパソコンの基本的なことをわかっていなくてはいけない。やったことがなくても勉強する。映像も、全部そうなんですよ」


——以前からもの作りが好きだったんですか?


山田「はい。絵を描いたり、レゴもよくやっていて。授業でいうと図工のクラスが好きでしたけど、彫刻とか決まった素材でしか彫っていくことができないものはあまり興味がなかったです。0から100でなんでも作って良いというのが好きでした。
ソフトウェアは無限のことが起きる。ある意味、パソコンの中の宇宙で、材料や制約がないですからおもしろくて。でも高校ではゲーム作りはやめていて、ハードウェアにハマっていたんですよ。アンプを作ったり、ゲーム機を改造したりという電子工作をしていて。そうやってソフトウェアからハードウェアまでいったけれど、ソフトウェアはパソコン一台あれば頑張し次第でなんでもできるのに比べて、ハードウェアは資材を買わないといけないからお金がかかるんですよね。それで結局出来上がったものを買ったほうがいいという結論になったけど(笑)、勉強したおかげでハードにも強くなれました」


——高校ではアメフトもやっていたんですよね?


山田「身体を使うのは好きだったので、ずっとスポーツはやっていました。中学時代も水泳とテニスをやっていて、高校から大学ではアメフト部で。スポーツもそうですけど、最初から全部ノリでできたわけじゃないんです。勉強もちゃんとしていたし、部活もやって、ゲームもなんでもやりたいとなったら努力をして目的を達成してきたという自負はあるし、その経験がいまも活きています」


1 2 3

RELATED

LATEST

Load more

TOPICS