NeoL

開く
text by Meisa Fujishiro
photo by Meisa Fujishiro

藤代冥砂「新月譚 ヒーリング放浪記」#56 守護霊

_DSC9271


 果たして守護霊というのは、何なのか?そして実際存在するのだろうか?


 書店のスピリチュアルコーナーに行くと、守護霊に関する本が並んでいることが多い。日本人にとっては先祖供養の枠の中でも語られるので、多くの人にとって耳に馴染みがあるだろう。
 霊とされるのだがから、まず霊そのものの存在をどう扱うかが大切だ。つまり死後の世界を肯定するか否かの問題が入り口にある。他国のことは分からないが、私が一人の日本人として感じるのは、大方の人が死後の世界の存在を認めているということだ。通夜や葬式の席で故人を語る時にそれは分かりやすく現れていて、「身も心も魂も、すべて消えちゃったねえ」と言う人はおらず、「今頃、どうしてるだろう?」「今頃、大好きな寿司を食べてるね」「今頃、まだその辺にいるんじゃない」などと口々に言う。それは、ペットなどに対してもそうで、遺灰を抱きながら、やはり「今頃走り回っているねえ」などと口にするのである。
 おそらく、あまり深くは考えていないだろうが、大雑把に死後の世界が存在することを認めているのだと思う。もしくは、確信はないけれど、慣例的にそう認めているのだろう。まあ、それでよしとされているのである。
 だが、死後の世界は認めていても、守護霊の存在って信じる?と質問されたら、ちょっとたじろぐかもしれない。守護霊を信じるということは、大まかに認めておけばよかった死後の世界に、ちょっと踏み込むことになりそうで、なんとなく避けたい気持ちになるかもしれない。守護という言葉に救われそうではなるが、霊という響きに気味悪さも感じているのだろう。
 なぜヒーリングをテーマにした話の中で、守護霊の話題を出したかというと、霊に守ってもらうということが本当だとしたら、それはもちろんヒーリングの範疇に入るからだ。
 話の発端は、7年ぐらい前に遡る。当時沖縄の宜野湾に住んでいた私に、隣人から一冊の本をプレゼントされた。隣人はアメリカ暮らしを経て帰国した家族で旦那さんは私と同い年、お互いの子供達の年齢が近いこともあって、親しくさせていただいていた。どういうきっかけかは忘れたが、彼らからプレゼントされた本は、ある日本人スピリチュアルヒーラーの著作であった。とはいっても、彼らがそのヒーラーに心酔しているというわけではなく、世界の捉え方として興味深いという点から勧めてくれたのだ。


 ちょっと話は逸れるが、沖縄はスピリチュアル系に対して開いている土地だと思う。それを実感したのは、ある全国的な古書チェーン店でスピリチュアル系の棚の充実に驚いたことによる。以前住んでいた神奈川の逗子の同支店とは倍以上も点数が違うのだ。国内で訪れる各地でも、それを確信させることが軒並み続いた。沖縄はもともとスピリチュアル系への関心と感度が高いと私は思う。これは一般会話でも、そういうことを口にすることが憚れる雰囲気が特にないことに繋がる。先祖崇拝や、民間のシャーマン的な存在であるユタの存在もあり、目に見えないが確実に存在する世界があることを、重々承知しているようだ。街を行けば、聞きなれない治療法を記した看板を見かけることも多い。神道や仏教が本土ほど普及していないのには、すでに十分の持ち合わせがあるからだろう。


2ページ目につづく

1 2 3 4

RELATED

LATEST

Load more

TOPICS