NeoL

開く
text by Ryoko Kuwahara

東京国際映画祭『ザ・リバー/The River』




どの場面を切り取っても1枚の美しい絵画のようだ。しかし、そこに描かれる世界は、欲望、関係性の脆弱さと強靭さなど、人間の本質を鋭く突いたもの。カザフスタン映画の中でもアート色の強い作風と映像美で知られるエミール監督は、厳格な父親のもと、下界から隔離された生活を送る五人の兄弟の歪な生活、そしてその中に異質な存在が交じった時に起こる変化や混乱を通して、”精神の進化/解放”を描いた。アイデンティティが定まらない少年たちの心情を際立たせるのは、背景に流れるカザフスタンの自然の崇高さ。国境や時代を越える”普遍性”をたたえた芸術作品。



Emir Baigazin’s immersive family portrait tells the story of five young brothers who lead secluded lives under the strict watch of their controlling father, until the boys’ accidental discovery of the modern world threatens their way of life.

31CMP11_1


Director:Emir Baigazin

――このような美しい作品を東京で観ることができて光栄です。



Emir Baigazin「私も東京という街に今こうしていることができてとても嬉しく思っています。来日して3日が経ちますが、やりたかったことを全て叶えることができました。芥川龍之介や黒澤明監督、小津安二郎監督、村上春樹といった文化人を生んだこの地にいることは喜びです」


――Welcome to Tokyo,thank you for bringing us such a beautiful film.


Emir Baigazin “I’m very happy to be here in Tokyo,and it’s been third day after arrived,and I’ve done everything that I wanted to do in here so very happy.And also on this land had such a wonderful artist like Ryunosuke Akutagawa,Akira Kurosawa,Yasujiro Ozu and Haruki Murakami,I’m really honor to be here”


――本作はまず映像の美しさが目を惹きますが、物語もしっかりとしています。構想の上で画と物語どちらが先に思い浮かびますか?


Emir Baigazin「私の場合は、まず最初に感性や気持ちが先に立ちます。そしてその後に物語のアイデアです。私が作品作りで重きを置いているのは精神的な進化です。この三部作の中は感情の解放をテーマに制作しました」



――In this film,the beauty of visual attracts me first,but also the story is well made.So in the thought of this project do you think of the visual image first or story comes to first?



Emir Baigazin “In my case,some sort of emotion,some sort of sense comes to first and then the idea of the story comes to me.For me what the important for making films is the evolution of the spirituality.And in this trilogy,what I wanted to express is releasing emotion”


――この美しい画を実現したロケーションはどちらだったのでしょう。



Emir Baigazin「カザフスタンの南部にある地域で撮影をしました。結果的にはイリ川という川を選びましたが、選ぶにあたっては演出担当のスタッフが非常に長い期間をかけています。私自身もプロデューサーを兼務しているので、一緒に労力を駆使してこのロケ地を選定しました」


――This is such a beautiful place,where is it?Where is the location?


Emir Baigazin “It’s the south of Kazakhstan.Ultimately we choosed river called Ile,but we spent a lot of time.And I’m also producer so spent a lot of energy as well,and we finally decided the location”


――素晴らしく詩的で静かだけれど力強さもある作品ですね。カザフスタン映画は個性的で素敵な作品が多いにも関わらず、日本にはカザフスタン映画の情報があまり入ってきません。本作含めてカザフスタン映画は合作が多い印象ですが、実際はどうなのでしょうか。監督はプロデューサーも兼務されていますが、この作品が完成するまでの経緯もお訊かせできればと思います。


Emir Baigazin「まずカザフスタンでは、商業映画に関しては自国の資金で作られることが多いです。一方いわゆる作家性の強いアート作品となると他国との合作になるケースが多い。これは三部作ですが、カザフスタン以外の三か国が参加してくれるような作品になって非常に嬉しく思っています。この先、ぜひ日本の方々と一緒に合作映画を撮りたいですね」



――It was really poetic and very quiet but also powerful at the same time.There are many Kazakh movies that are original and wonderful,but here in Japan we don’t really hear much about situation of Kazakh movie.I heard that you’re producer as well,so in making this film how could you made go about?



Emir Baigazin “For the commercial first,we have financing systems so we can make it by our own money.For the art film,it’s often international co-production.I have made this for trilogy and it’s co-production not only Kazakhstan but also three countries participated this film so very happy about it.And what I would like to do in the future is making movies with international co-production with Japan”


――東京国際映画祭がそのきっかけとなることを願います。本作では子供たちは学校に通っていませんが、実際の人里離れたところに住むカザフスタンの子供たちもそういった現状なのでしょうか。


Emir Baigazin「実際のカザフスタンでは子供たちはいわゆる中等教育というものを受けていますが、映画は仮想上の世界なのでまた違う状況となっています。社会から隔絶された状況を作り出したかったので、家庭の中で教育を受けているという設定にしているのです。そういった話の背景として、聖書の“ノアの箱舟”と結びつけることができるのではないでしょうか」


――I really hope this film festival make a opportunity of it.In this film,kids don’t go to school,but is it same as in reality?Kids live in remote area in Kazakhstan don’t go school as well?


Emir Baigazin “Actually they go through the middle school education in reality.But in this film,the situation is different.It’s kind of virtual or imagination.In this film,the setting is that I wanted create this world which is very secluded,so there’re some kind of education.As a background of this situation,maybe we can refer to “Noah’s Ark” from the bible.”


――先ほど精神の進化が監督自身のテーマであると仰られていましたが、本作では父親の方針によって隔離され学校教育や外界から隔離されている子供たちが動きを起こしていますよね。


Emir Baigazin「過去の二部作品に関しては痛みを伴う作風でしたが、最終作である今回はより”開放”といったものをテーマにしました。最後のシーン、登場人物みんなが踊る場面が解放を象徴的に描写しています。前作も観ていただければ、別の印象が見えてくるのではないかと思います」

――As you mentioned,your theme of creation is the mental evolution,and in this film there are children’s revolution against their father seclude themselves.



Emir Baigazin “So in this trilogy,the past two films are more painful,but in this film as the final of trilogy, my theme was more release.In last scene,all the kids are dancing and that is symbolizing the release.So I’d like to ask the audience who watched this film to watch my two films that previous one,and through the trilogy,you can get different ideas”


31CMP11_2



――GPSやタブレットなどいかにも現代を表すツールが登場するシーンがありますが、一方でその中に流れる情報は毛沢東に関してなど、ソ連崩壊以前の時代のものですね。その中で、あえてロシア語を話す登場人物を作った意図とは?


Emir Baigazin「カナットという少年のことですね。彼は私にとって人間というよりモノのような存在です。彼は何なのかという判断は観た人に委ねたいところですが、私の解釈では、カナットは家の中に吹き込む風のようなものです。すなわち風とはカオス、無秩序の状態を作り出すものですが、それだけではなく部屋の淀んだ空気を新鮮にするものでもある。カナットは兄弟間にあった関係を破壊するだけではなく、関係性を再確認させる存在だと私は認識しています。人間同士の関係を破壊したり、絆を確かめさせるようなこと。きっと神も同じことをするでしょう。観客の皆さんのなかにはカナットの中に神の存在を見出される方もいらっしゃると思いますが、あるいは悪魔と見る方もいるかもしれませんね。ただ、作品の中には奇跡というものは何も起こりませんでした」


――There are something mortal like GPS or tablet appearing in this film but the news we hearing in this film is about Mao Zedong,it seems to be the age of before Perestroika.Why did you make the character who speaks in Russian?



Emir Baigazin “That’s Canutt,right?To me, he is more like object rather than human.What is him?Actually I’d like to leave it up to the audience,and I’d like to say very simply,he is the wind which blows inside the house.The wind can bring chaos,but at the same time they can refresh the air inside the house,So Canutt destroys what they have among the brothers but also they tested the relationships that the sibling had.God also can destroy the human’s bond also they can test.So some of the audience might think God as Canutt or some of them think devil as Canutt.However,in this film there’s no miracle happening”


――そして自然と人間の対比が描かれている作品だとも感じました。一家の古い価値観がカナットという闖入者で崩壊しますが、川の流れや空は変わりがないという。


Emir Baigazin「映画の解釈は観た人それぞれ自由に判断する権利があると思います。そのように自由に解釈することができるという点に芸術の素晴らしさがあるのだと私は考えています」


――I felt the contrast of the nature and the human.Old values system is destroyed by Canutt but the nature such as the river or the sky,they remain the same.


Emir Baigazin “Whatever the impression of the film that you have after watching it,the audience has a right to feel whatever they want free.That is the great about the art,I think”


31CMP11_3


『The River』
監督 エミール・バイガジン
キャスト ジャルガス・クラノフ/ジャスラン・ウセルバエフ/ルスラン・ウセルバエフ
113分 カラー カザフ語 2018年カザフスタン/ポーランド/ノルウェー

RELATED

LATEST

Load more

TOPICS