NeoL

開く
text by Ryoko Kuwahara

Ryotaro Muramatsu 「TOKYO ART CITY by NAKED 」Interview

naked_tokyoartcity_shibuya_perse0419


プロジェクションマッピングなどのデジタルアートを核とするクリエイティヴカンパニーは数多くあるが、NAKEDは中でも一風変わった特色を持っている。最先端のテクノロジーは彼らにとってあくまでツールであり、それらを用いながら、いかに感情を揺さぶる“体験”を与えるかをとことん重視しているのだ。伝説となった東京駅でのプロジェクションマッピング、十万人という来場者を集めるエキシビション「FLOWERS by NAKED」、それらを生み出したNAKEDの代表である村松亮太郎に、創作姿勢やデジタルとの距離、そして6月に東京ドームシティ Gallery AaMoにて開催される東京を題材とした巨大エキシビション「TOKYO ART CITY by NAKED」について話を聞いた。

——NAKEDはテクノロジーアートが主軸ですが、同時に花や水族館それこそ夜空にいたるまでの自然の素材を多く扱っている印象があります。デジタルと自然とを活かし合い、共生させるというヴィジョンがあるのでしょうか。

村松「自然との共生というテーマを持っているわけではないのですが、自ずとそういうものが多くなっていますね。それには僕個人の感覚が大きく影響していると思います。僕は様々なことをやっていますが、元を辿ると役者であり、映画監督であり、脚本も書いていた人間なんです。役者は身体ひとつですし、監督は脚本を書いて実写で撮るわけですよね。そういった意味では、全くテクノロジーではないものが一番根っこにある。
会社を始めた動機も、デジタルテクノロジーに注目したわけではなく、映画を撮りたかっただけなんです。僕が20代の頃はトレンディドラマの全盛期で、『ゴッドファーザー』を観て育ったような人間が役者として望むような舞台を与えられそうにもなかった(笑)。役者として発想やイメージはあるものの、演じる舞台や発表する手段を持っていなかったわけです。では自分でどうにかするしかないなとNAKEDを始めたのが1997年、コンピュータを扱い始めたのはその翌年です。役者時代に、兄がMacのフォトショップとイラストレーターの使い方を教えてくれたのですが、アメリカではコンピュータで映像がいじれるようになってきているらしいぞという情報が入ってきたことで俄然興味を持ちました。まだDTPの時代で、オフラインでの編集程度のものでしたが、これからオンラインになり、実際に情報を取り込んで処理ができるようになっていくだろうと。日本では事例がなかったので、我々の会社は結果的にパソコンで映像を作るほぼ第一世代になったのです。
アナログの時代に映画に必要な機材などを揃えるには3億かかると言われたのですが、当時で200万円くらいかけたら、デジタルビデオなどの機材を含め、映画を撮って編集作業ができる環境が作れた。映画作りにおいては、テクノロジーがなければできなかったし、その恩恵にめちゃくちゃ預かっているわけですが、根っこがデジタルドメインではないわけです。
だからテクノロジーが未来を作る、世界を変えるというような発想は元からなく、デジタルと自然の共生を夢見ているわけでもない。自然を含むリアルがベースで、それをデジタルで拡張させるという感覚に近いかもしれません」



——ああ、なるほど。


村松「東京タワーの作品も、夜景の新体験をやりたかっただけなんです。それと同じで、水族館をもっとおもしろい空間にできないかなという発想でナイトアクアリウムができた。僕は水族館という、水と生き物が在るあの空間が好きだったんですが、当時はファミリーイベントで楽しむもので終わっていたので、スポットが当たっていなかった側面をデジタルで拡張しただけ。あくまで水族館での体験がベースとなっているプロジェクトなのです」

1 2 3 4

RELATED

LATEST

Load more

TOPICS