NeoL

開く

藤原ヒロシ × 宮本彩菜『Nothing Much Better To Do』対談インタビュー

hf_ayana2

——そのニュアンスもわからないでもないんですけど、このアルバムは東京発のアーバンポップのスタンダードとも言えるわけで。当時の藤原さんにも生楽器を使った普遍的な音楽作品をクリエイトしたいという思いがあったのではないかと。

藤原「ちょっとはそういう感覚もありましたね。それまで人のプロデュースやリミックスも含めて、ヒップホップであったり、ダブであったり、ハウスであったり、いろんな作品を作ってきたなかで、10年後に聴いても恥ずかしくない作品を作りたいなという思いはありました。きっと今の大衆音楽でも10年後に聴いたら恥ずかしい曲がいっぱいあると思うんですけど、そういう作品にはしたくないなと。ちなみに宮本さんも音楽を作ってるんですか?」

宮本「いや、音楽を作ってると言っても、私のはただの遊びです(笑)。だから、藤原さんがどういうふうに音楽を作ってるのか、どういう気持でこのアルバムを作ったのかは気になっていて」

藤原「気をつけないと10年後に恥ずかしい思いをしますよ(笑)」

宮本「恥ずかしいかもしれないですね。でも、遊びだし、今しか作れない曲を作るのがいいかなとも思います」

藤原「うん、その感覚はすごく大切」

宮本「私は音階とかも理解してないし、知識がないからこそ挑戦できることがあるのかなって思うんですよね。友だちと一緒にただ自分たちが聴いて気持ちいい音楽を作りたいという遊びなんですよね」

藤原「もともとどういう音楽が好きなんですか?」

宮本「姉が、アメリカンポップスが好きで。ブリトニー・スピアーズとかディスティニー・チャイルドとかのMVをMTVで毎日のように観ていて。お姉ちゃんと一緒にダンスをまねしたりしていたんです。それで、高校生のときにダンスを始めたんですけど。それから音楽に対する興味は強くなりましたね」

藤原「日本のポップスはあまり聴いてこなかったの?」

宮本「小学生のときはモーニング娘。とか聴いてましたね。お姉ちゃんから洋楽の影響を受けるまでは」

藤原「最近は洋楽に影響を受ける人って少なくなってますよね。僕らが若いころは邦楽を聴くことがダサいという風潮があったんですけど。そういう感覚はなくなっちゃった気がする」

——「なくなっちゃった」という感じですか?

藤原「そうですね。大学(京都精華大学)で教えてる子たちの話を聞くと、洋楽も聴くけど、邦楽も普通に好きという人が多くて。僕が18歳くらいのころは日本のアーティストは知らなかったし、邦楽が好きなのがカッコ悪いと思ってたから」

——そういう差別化はあったほうがいいと思いますか?

藤原「ちょっとあってもいいのかという気がしますね」

——今の東京のインディーズシーンには藤原さんの音楽性とも共鳴するような若い才能がいっぱい出てきてますけどね。あまり知らないですか?

藤原「あんまり知らないですね。イベントで一緒になってCDをもらって聴くくらいで。宮本さんが作る曲の歌詞は日本語なんですか?」

宮本「一応、日本語なんですけど、小さいころから歌詞を聴いて音楽を楽しむという感覚があまりなかったので、歌詞の内容も特に意味はなくて。曲を作ってるときになんとなく聴こえた言葉を繰り返したり。洋楽って無意味な歌詞が多いじゃないですか。あくまで言葉を音として捉えてるというか。その感じが好きだからあまり邦楽を聴いてこなかったのかもしれないですね」

1 2 3 4 5

RELATED

LATEST

Load more

TOPICS