NeoL

開く
text by Ryoko Kuwahara

14 Issue : Luar “人に変だと思われるのはいいこと。でも同情されてしまうと特別じゃなくなってしまう”

NeoL_Luar1


オトナになるという境界線は、公的には”20歳(もうすぐ18歳に引き下げ)”となっているけれど、もちろんその年齢になったからといって突然に精神が成熟するというわけではない。なんなら、20歳を超えてもまだオトナになりきれていな人はたくさんいるようだ。じゃあ一体”オトナ”ってなんなのか。確固とした定義は難しいけれど、自分だけの換えのきかない毎日をしっかりと歩むことの延長線上に、自分なりの答えが見つかるかもしれない。
進路が少しずつ重きを増してきて、身体も気持ちも毎日少しずつ変化する14歳の頃、いま楽しく仕事したり生活している先輩たちはどんなことを考えて、どんなことをしていたんだろう。そんなファイルを作りたいと始まった「14歳」特集に、NYのアーティストたちが参加。「New York New Work(NYNW/2019年3月にルミネゼロで開催されたNYのデザイナーたちによるアートエキシビション)」のため来日を果たしたLuarが登場。NYでゲイとして生きること、それが14歳の思い出だと語る彼に創作のプロセスを語ってもらった。



――展示のコンセプトから教えてください。

Raul「自習室がコンセプトになっています。ファッションの勉強のレベルを高めたものをイメージしていて、例えば布がどう体にかかっているかというのもとてもハイレベルな学習なんですね。これらはすべて体に巻きつけてドレーピングし、形を取っています。体は椅子に座っているけど、頭は考えているので上に向かっているようなイメーシです。ダンテのコメディからインスピレーションを得ていて、みんなが天国を目指して戦っているみたいに見せたかった。とてもピュアな作品です。パレットを真っ白にしてすべてをジェンダーフルイドに、ニュートラルにする目的もありました」


――同じ白でもいろんな素材を使っていますね。


Raul「私たちはみんな同じ肌を持ち、同じテクスチャーを持っている。厚いものや色が薄いものなどと少しずつ違うけれど、それと同時に全部が流れるようにできているんです。そういう表現です。これはシルクのメルカドでこれはポリエステルとオルガンザのブレンドのオーガンディですね」

――構造もですが、発泡スチロールの使い方などマテリアルも大変ユニークです。


Raul「靴は手作りですね。中世の貴族達がやっていた遊びからアイデアが浮かびました。女性たちはドレスの糸を抜きながら世間話をしていたそうです。その糸は作った人に返されました。そんなシーンを靴で表現して、友人のキャンダスとテキスタイルを作りました」

–Would you tell us about the concept?



Raul : So this concept is a study room. It’s like elevating the study of fashion, everything is just so elevated right now with the body and the shapes, and how everything drapes on the body. All of it was draped on a body. With the chairs, it’s kind of like their bodies are sitting there but they’re thinking so their mind is up in the air. Very elevated. Very highly thought in a theoretical way. It was inspired by Dante’s comedy so it was perfect. The way that everybody is fighting to get to the top to heaven. Everything is very heavenly, and pure. It was also to clean the palette and make everything gender fluid and neutral.



―White is a very interesting color, in the way it can be dyed any color but is also a color that’s very bold.

Raul : Yes, the whole point is to be neutral. To clean the palette and to make everything neutral.

―Even when using white, you spread that out to different textures.



Raul : It signifies how we all have the same skin and the same texture so it was just an interpretation of skins – some are tougher, some are lighter, but they’re all flowy at the same time. This is a silk mercado and this is organdy which is blend of poly and organza.

―The overall construction is very interesting, but in particular the way you use foam materials.

Raul :Oh the shoes were handmade. The shoes were an interpretation of how in the Medieval era, the Queens and the people in court would take apart the threads out of the dresses as a form of entertainment to talk and hang out for the women. So what they would do with the thread is they would take it and give it back to the coterie. So I just interpreted that with the shoes and dethreaded the shoes and just built this textile with my friend Candice who does textiles for the shoes.


NY_Luar1


――演出のラップや発泡スチロールも興味深いです。ここに来てからこれらを使うことを考えたんですか?

Raul「これはここに来る前から企画してました。今はプラスチックの使い過ぎが大きな問題ですから、プラスチックを捨ててしまう代わりに再利用して何か作ろうと思って。溶かして溶着しないと取れてしまうから事前に準備が必要でした。ラッピングで人がいろんなことに包まれている様で、無駄なことに気を取られすぎている事実も表現しました」

――ジェンダーフルーイドもそうですけれども、毎回常識を壊すようなものを考える姿勢、そしてその表現方法を見つけるのが素晴らしいです。アイデアから表現に至るまでの具体的なプロセスはどういうものですか?

Raul「僕のコレクション全ては自分の人生の各ステージを表現したものです。Luarは自分の名前を逆さに書いている。このコレクションは自分が育ちながら感じた闇からインスピレーションを受けています。世の中みんなが煉獄で生きていて、上を目指して平等になれるために戦っている。パレットを綺麗にして、ニュートラルにしてイチからスタートして天国へ向かっていけるイメージを作りたかったのです。みんな、常に戦って戦ってますよね。上に行きたいのに、たどり着くのはものすごく大変。そういう人達を天国に向かっている天使達のように表したかったんです」


―It’s interesting how you used wrappers and foam. Did you think of this after coming here on the spot?



Raul : I feel like plastic right now is so crazy and overly consumed. It was figuring out a way of taking plastic and reusing it, opposed to just throwing it away. And no, this was already planned. This I had to melt it on and heat it with a blower because it won’t stay. It’s also to speak of how everyone is wrapped up in all these notions. I wanted to interpret that too with the plastic wrapping.

―In addition to your works being gender fluid, I am amazed at how you break barriers and find new ways to express your ideas. What is the process that takes place from the initial conception of the idea to the final execution?


Raul : So all of my collections are basically just forms of different chapters in my life. Luar is my name backwards, my name is Raul. This collection was inspired by my upbringing and how I was in such a dark place. I feel like we all live in purgatory and we’re just fighting to get to the top and have everyone be equal. And with all of that, I just really wanted to clean the palette and just make everything neutral and start fresh to rave to the heavens. I feel like everybody right now is just fighting and fighting and fighting. So much to get to the top, and everybody wants to get to the top. It’s like hell, purgatory is here and to get to heaven you gotta fight to get to the top. I wanted to make it feel like they were angels going to the top racing to heaven.



NY_Luar2


――制作面ではどんなプロセスですか?

Raul「よく図書館に行ってリサーチしています。インターネットは一切使いません。毎日7時間を図書館で過ごしてます。一番良い方法だと思いますよ。インターネットやインスタグラムやタンブラーに頼ってしまうと逆流されたものが多くなるし、みんながもう既にやっているものばかり。真似が多すぎる。ファッションは全て既に誰かがやっているだろうけど、それを研究して自分なりに高める方法によって良いものができるんです。僕はタンブラーやツイッターなんて見たことなくて、図書館で絵や写真を見ています。そっちの方がオーガニックで自分にとって良いんです。見えるものが多くなって考えも広がっていきます。
NYのパーソンズ大学で自分の研究の仕方について話をして来たのですが、生徒全員が自分のポートフォリオを持って来てくれて。それは良かったんですけど、インスタやタンブラーからのものばかりでした。そうじゃなくて図書館に行きなさいとそこでも言いました。すぐ傍にあるんだし、無料で入れるんだから利用しない手はない。デザイナーはただ服を作る人ではない。デザイナーはコンセプトのストーリーとプロセスも考えなくてはならないんだから、そういう知識の入れ方も重要です」



――14歳の時にはデザイナーになると考えていましたか? どういうことを考えて過ごしてました?


Raul「自分で学校に行くための服を作っていました。朝7時から学校だったのにね(笑)。母は裁縫師だったのでいつもそれを見て習っていました。父は建築家だったので両方のスキルを受け継いでデザイナーになったんです。幼いころから母を見習い、他のみんなとは違うことをしたかったのでいつも自分の服を作っていましたね。昔から変な格好をした、クレイジーな子どもだったんです。今はだいぶ落ち着いたかな。フッド・バイ・エアを創設して、のちに自分のブランドを始めたんですが、その頃はフッド・バイ・エアが自分のベイビーで、今はこのブランドがそうです」


ーー14歳の頃にもう服を作っていたということですが、ファッションに関係なくてもいいので、その頃の強い思い出はありますか?

Raul「もちろん。NYでゲイだったことそのものです。だから物事を何も知らない人を見ると逆に興奮しますね。ゲイで馬鹿にされていたけど、それは良いことなんですよ。人に変だと思われるのも良いこと。それが昔から僕が持っている考えです」

―What is the actual physical process of making your works?



Raul :I go to the library a lot, so I do a lot of research. No internet. I’m at the library 7 hours a day. It’s only the best way. Once it’s not the internet on Instagram or Tumblr, it’s regurgitated and everybody already did it. It’s already copied. There’s too much copying. I always say, everything has been done already but it depends on your way of going back, researching and taking that and elevating it in your own way and reinterpreting it. I’ve never been on Tumblr, or Twitter. Never! I go to the library and look at pictures. It’s better and more organic. I think you see more and your thought process gets bigger.
I did a talk in Parsons in New York for the Junior class on the way I research. And they all came with their portfolios to show me, and it was all Instagram and Tumblr and I was like no, go to the library! You have it right there, and it’s free. There are designers, and there are people that make clothes. The designer has to do a whole story and do a whole process.

―Did you consider becoming designer when you were 14? What kind of things did you think about?

Raul : I was making my clothing to go to school. I started school at 7am. My mother was a seamstress, so I would always look at her. And my dad did architecture so I just took both of them and just built it together. So as a little kid, I always used to follow my mother. I would always make my clothing before I went to school because I wanted to be different from everybody else. I was always the weird-looking, crazy kid in school. I calmed down. I co-founded Hood by Air, and then I started my own thing. That was my baby, and now this is my baby too.



―When you were 14, regardless of it being related to fashion, was there something that impacted you strongly?



Raul : Yeah, being gay in New York. Ignorance. Ignorance juices me up. When people make fun of me, that means it’s good. If regular people think I look crazy, that means it’s good. That’s always been my trick.


NeoL_Luar3



――それを聞いてすごく勇気もらえる子が多いと思います。

Raul「なぜ良いことかというと、みんなが同情できるようになってしまうと特別じゃなくなってしまうからです。特別じゃないわけでもないけど、珍しいものにはならない。私がパリに行く時みたいに、みんなが僕のような人間を珍しがって、笑って写真を撮ってくれたりするくらいが一番良いと思います。それが正しくやっている証拠。フッド・バイ・エアの時もそうでした。そして今自分のブランドをやりながらも、何かムーブメントを巻き起こすようなことをしています。良い意味でも悪い意味でも話題になっているので、上手くやっていると信じています。
小さいころ、母は“あなたの息子は変わってる”とよく言われてたんだけど、いつも“心配しないで。5年経ったらあなたも彼のような格好をするから!”と返してました。母はいつもそんな感じでした。父は違ったけれどね。僕が1999年あたりにスキニージーンズを履いてた頃は誰もそんなの履いてなかったんです。髪もモホークだったし、本当にクレイジーで。ディーゼルのスーツにヴィトンのスピーディバックを持って、それを格好悪いと思う人もいたでしょう。ゲイだからいじめられたけど、それで常識を変えることができたのでかえって良かったんですよ」



――最後にニュースや今後予定されているイベントなどは?


Raul「GR8で服がまた売られるので、ぜひ見てみてください。それと、4月にメキシコシティでショーをやります」



―I think many young people will be inspired by that thought.



Raul :It’s good because once everybody can relate to it, you’re not special anymore. Not that you’re not, but it’s not a treat. It’s like when I go to Paris, everything shakes up and I love it. They’re like laughing and taking pictures of me and I’m like, perfect. This is good. That means I’m doing the right thing. And that’s what I think with Hood by Air, that’s why it shook things up. Now with my own brand, this is my baby and I know how to shake things up. Now that I know that it’s buzzing and it’s bothering people in good and bad ways, that means it’s good.
When I was a kid, people would always say “Your son looks so crazy” and my mom would always say “don’t worry, in 5 years you’re gonna dress like her.” My mother was always like that. My dad, no. When I was wearing skinny jeans, nobody wore skinny jeans. This was 1999. Oh my god, and I had a mohawk, I looked crazy haha. I had a Diesel suit, an LV Speedy Bag, it was considered “not cool”. I got beat up because I was gay, but that was good in a way because I knew I was doing something that was shaking the system up.

―Do you have any news or upcoming events?

Raul : The clothing is going to be available now in Great Tokyo again. I’m also doing a runway show in Mexico City on April 11th.



Luar (ルアール)
ブルックリンで生まれ育った Raul Lopez はストリートウェアの王道「Hood By Air」の創立者の一人と して知られている。彼の現在のブランド Luar では、ジェンダーの限界に挑むデザインを毎コレクション 発表し、次世代のファッション ビヴィジョネアとして歴史を刻む勢いだ。
IG: @luar
www.luar.io

RELATED

LATEST

Load more

TOPICS